こんにちは!
ベビーシッターのなつきです^^

子どもがなかなか食事を食べてくれない・・・
結構食事で悩んでいるお母さんが多いように感じます。
お子さんが食事を食べないのはなぜでしょうか?
意外にも原因を探れていないようなので、
ブログを書いてみようと思います^^
なぜ食事を食べてくれないの?
*お腹がすいていない
*椅子や机の高さが子どもに合っていない
*おもちゃが近くにあり気が逸れてしまう
*食事自体に興味がない
*食事の時間が楽しくない
・
・
・
色んな理由があるとは思いますが、
一番の理由としては
【お腹がすいていない】が多いような気がします。
そんな時、振り返って欲しいのが
【おやつの量】です。
おやつの量は適正ですか?
与えすぎていませんか?
「うちの子食事を食べてくれないんです・・・」
というお母さんが多いのですが、
そのようなご家庭は必ず
【おやつの量】が多すぎています。
元々食の細い子は、特におやつの量を気をつけないと
食事なんて食べてくれません。
おやつの方が食べやすいし、美味しいし、
食事はいらない、となってしまいます。
以前お伺いしたご家庭のお子さんは
毎晩食事はほどほどに、
400gのヨーグルトを半分にバナナを一本入れたものは平らげていました。
それを見て
「なんでご飯は食べないのに・・・」と、
嘆いていました。
単純に、ご飯以外のおやつや間食が多いのです。
たくさん動いて、お腹がすいていれば、
子どもは一心不乱に食事を食べようとします。
私たち大人もそうですよね。
お腹がすいていれば、食事が美味しく感じられるものです。
では、どうすれば子どもはご飯を食べてくれる?
*おやつの量を減らしてみる
*椅子や机の高さを調節してみる
*食事の時間をずらしてみる
*盛り付けを興味のそそるようなものにする
*お母さんも子どもと一緒に食べてみる
・
・
・
食べてくれないお子さんは、
食事の時間自体に興味がないことがあります。
いつもと違う盛り付けをしてみたり、
「お母さんも一緒に」と違う環境で食べてみたり、
子どもは楽しいことが大好きです。
ぜひ、食事の時間も楽しい!という工夫を
してみてください^^
それでは、今日も子どもと共に笑顔溢れる1日を☆