こんにちは!
ベビーシッターのなつきです^^

昨日、心理セラピーの講座を受講してきました。
子どもの心理は学生時代から勉強しているものの、
大人の心理はもっと根深く、本当に勉強になりました。
どうして心理セラビーを勉強しようと思ったのか?
それは、お母さんたちの悩みに寄り添うと
子どもへのアプローチ以前に、関わる大人の性格や心理をまず知っておかなけれなならないな、と実感しました。
子どもの性格が十人十色あるように、
お母さんの性格も十人十色。
まず、お母さんへ寄り添うことが、
子育ての悩みを解決する手立てになるのではないかと信じています。
私がこんなにも育児中のお母さんを支えたいと思ったのも、
自身の姉の育児を側で見ていたからなんです。
姉はオーストラリアで結婚をし、出産も海外。
責任感の強く、優しい姉は、
働いている旦那さんの負担にならないように育児を完璧にやらなきゃと
頑張りすぎてました。
私の目には充分すぎるほど、頑張っていました。
その結果、子どもと上手く向き合えず、
子どもとどう接していいのかわからない状態になってしまいました。
現代はワンオペ育児が当たり前の世の中になってきました。
自分の時間もなく、相談できる場もなく、弱音も吐けない。
そんな悪循環では、子どもに生きる幸せを伝えられないんです。
子どもは、
お母さんが笑ってれば、それだけでニコニコします。
お母さんが楽しければ、なんだか楽しい気分になるんです。
子育ては、幸せなことです。
女性の特権である【母親】を楽しんでほしい。
私の願いでもあります。
今後は、子育て相談はもちろん
セラピーも取り入れられるよう、勉強していきたいと思います。
今後も子育て中のお母さんたちを支えていけるよう、精進していきます^^
それでは、
今日も子どもと共に笑顔溢れる1日を☆