こんにちは!
ベビーシッターのなつきです^^

最近、街を歩いてても特に気になってしまうことがあります。。
それはお母さんによる歩きスマホ。
赤ちゃんを抱っこしながら前も見ず、足元も見ず、
こちらとしてはヒヤヒヤしてしまうばかりです(^^;)
これは歩きスマホのお母さんだけに関わらずに感じることですが、
【赤ちゃんへの語りかけ】していますか?
最近は、お母さんが表情柔らかく赤ちゃんに語りかけている場面をなかなか見ないな、と感じます。
無表情で無言の時間・・・
最近はよく子どもの言葉の遅れを心配される方も多いので、このような内容のブログを書かせていただきます。
赤ちゃんは、意味のない言葉のようで言葉の習得のステップを踏んでいます。
それも全てお母さんの発する言葉をコピーして繰り返しているんです。
言葉を脳にコピー → 記憶 → 発語
言葉もそうですが、表情も同じです。
赤ちゃんはあやすと笑いますよね?
お母さんの表情をコピーして、真似ているんです。
ということは、
お母さんがたくさんの言葉を掛けていれば、たくさんの発語があるはずなんです。
お母さんが笑っていれば、子どもも表情豊かに。
もちろん、子どもには個人差があるのが大前提です。
言葉が遅い子であっても、慎重派でなかなか言葉を発さない子もいます。
一人一人、成長に違いがあるのは当たり前のことです。
もし言葉に遅れがあると感じたら、焦らず語りかける育児を心がけてみてください。
なんでもいいんですよ。
「今日はいい天気だって、よかったね!」
「夕飯何がいいかな〜?何食べたい?」
「お父さん、今頃何してるかな?」
などなど・・・
どうでもいいひとり言でも、
子どもにとっては必要な【言葉のシャワー】なんです。
子どもに対しての言葉だけではなく、
ママとパパでの会話でもたくさんのことを学んでいきます。
夫婦での会話を増やすことも言葉のシャワーを浴びることになります^^
今一度子どもが浴びてる言葉のシャワーの量を思い返してみてくださいね。
遅くとも、喋り始めるとものすごく喋る子もいます。
なので心配しなくても大丈夫です^^
今日も子どもにたくさんの言葉のシャワーを浴びせてあげてくださいね^^