こんにちは!
ベビーシッターのなつきです^^
コロナウイルスが騒がれている今、
お客様からもおしり拭きが売り切れで・・
なんて声も聞かれました。
一時的なこととはいえ、
お子さんを持つご家庭は心配なこととお察しします。
少しでも早く終息してくれることを願うばかりですね。

さて、今日のテーマは
【男の子と女の子の脳】について。
男の子をもつお母さん、
「なんでこの子は・・・」
「どうしてこんなことするの?!」
男の子って考えも及ばないことしませんか?^^;
女性である私たちでは
想像すらしないことも多々あるのではないでしょうか・・・。
私も今までに保育の現場に立ち、色んな男の子の姿を見てきました。
「なんでこんな行動をするんだろう・・・」
と、疑問に思うことも度々ありました。
その都度、「男の子だからな・・・」と
その程度でいましたが、脳の仕組みについて少し学びがあったので
少しお伝えさせていただきますね^^
生まれた時から聞こえ方が違う?
男の子と女の子では、聞こえ方の違いがあるようでした。
女の子は、高周波の音の識別能力が高い。
男の子の聴覚より遥かにすぐれているということです。
特に、話し言葉の識別に重要な範囲が特に敏感のようです。
私も度々気になっている部分で、
「何度話しかけても反応が薄い、遅い」
という印象が男の子に対してあります。
「聞こえてないのかな〜?」と思うこともしばしば。
ただ、この内容を知って、納得でした。
「聞いてない」ではなく、「聞こえてない」
「なんでまた話聞いてないの?」
「何度も言ってるでしょ?!」
なんてお母さんのイライラが減ればいいな、と思います^^
動いてるものに興味がある男の子
赤ちゃんに若い女性の顔と上から吊り下げたモビールを見せたところ、
女の子 = 若い女性を目で追う
男の子 = モビールを目で追う
こんな実験結果があったそうです。
男の子って電車や車、バイク、動くものに興味を示しますよね。
生まれながらに
女の子は顔の方に興味をもち、
男の子は動くものの方に興味をもつ。
面白い脳の仕組みだな、と感じました。
他にも
・男の子はなぜリスクをとりたがるのか
・男女の友情の違い
など脳の仕組みの勉強になりました。
女性であれば、男性との考え方の違いに
「なんで?全然理解できない・・・」と
感じることはないでしょうか?
それは子どもといえど、「男の子」である子どもに対しても
「理解できない・・・」と感じることがあって当たり前なんです。
ただ、「男の子って、こうなんだな」と
知っているだけで許せることもあると思います^^
「知っている」ことは「理解してあげている」ことです。
少しでもお役に立てれば幸いです^^
それでは、今日も子どもと共に笑顔溢れる1日を^^☆