こんにちは!
ベビーシッターのなつきです^^
今日は、【化学物質】の
情報をシェアしたいと思います。

私たちが普段生活する中で、
どれだけ化学物質があるか想像したことありますか?
先進国で子どもに起きている問題を聞くと、
【発達障害】という答えが返ってくるそうです。
一昔前はそれほど問題にもならなかった発達障害。
それに加え、先進国では
- 乳がん
- 前立腺がん
- 不妊症
- 生殖異常
様々な病気が増えているのが現状です。
なぜこれほどまでに病気が増えているのか?
これらの数多くの疾患の大元は
【人工化学物質】の激増が
病気を引き起こしている、ということなんです。

現代ではすでに10万種類という化学物質が出回っており、
更に毎年1000種類もの化学物質が登場しているんです。
あまりにも膨大な数の化学物質に
安全性を確かめる実験をしていないということには驚きを隠せません。
安全性の確かめられていない製品を、
身近に使っていると考えるととても怖いことですよね。
中でも妊婦さんや子どもへの影響が大きいことが近年分かってきたそうです。

知らずと化学物質を浴びてしまうと、
自分のみならず、子どもや孫の世代まで…
脳神経の発達に影響を及ぼすことがあるそうです。
あまりにも身近なところに危険な化学物質が潜んでいます。
はっきり言って、今の世の中
全てを除くことは不可能です。
ただ、お子さんをもつご家庭には知っていてほしい。

子どもの将来はまだまだ長く、これからの希望の存在です。
(もちろん、私たち大人も尊い存在ではありますが…)
ぜひ、身近な【目に見えない危険なもの】にも
目を向けていただきたいな、と思います。
難燃剤
《含まれている製品》
家具、カーペット、カーテン、ソファ、寝具、子供服、テレビ、パソコン、携帯電話…etc

メリット:身の回りの生活空間を火災から守る。
デメリット:体内に蓄積し、脳に影響を及ぼす。
怖いのは、少しずつ物質が溶け出し体内に長期蓄積すること。
なんと、私たちの血液や母乳からも検出されているそうです。
有機フッ素化合物
《含まれている製品》
鎬、フライパン、シミがつかないカーペット、革製品…etc

メリット:焦げ付かないのでお手入れがしやすい。
デメリット:発がん性、先天異常。
妊娠中のばく露が子どもの脳、神経に影響を及ぼす恐れあり。
→各国で使用禁止になるほど。
フッ素加工のフライパンは高温にすると有害物質が発生。
低温で使うとともに、空焚きには要注意。
染毛剤
《含まれている製品》
ヘアカラー

メリット:おしゃれで個性を出せる。
デメリット:発がん性。
はっきりと結論が出ているわけではないようですが、
関連を示唆する研究結果が発表されているようです。
妊娠中の母親の使用は本当に危険です。

母親の頭皮から体内に入り込んだ毒性は、
胎盤を通して胎児に影響を与えます。
ナノ物質
《含まれている製品》
日焼け止め、化粧品、携帯の電池パック、タイヤetc…

メリット:生活を豊かにしてくれる。
デメリット:遺伝毒性、発がん性。
超ミクロな物質。細かくなるほど毒性や発がん性が高くなるそう。
残念ながら日本には表示義務がありません。
プラスチック製品
《含まれている製品》
お菓子の袋、食品トレイ、ペットボトル、電気製品、赤ちゃんの紙オムツetc…


メリット:軽くてとても便利。
デメリット:発達障害のリスクが高まる。
(男児の生殖器の発育不全やADHD)
電子レンジでプラスチックの容器を加熱するのはやめましょう。
化学物質が容易に溶け出し、体内に入ります。
離乳食用のスプーン、コップなど、
普段当たり前に使っているご家庭も多いかと思います。
全てを取り除くことは難しいです。
ただ、意識して減らすことはできると思います。
いかがでしたか?
あまりにも身近な製品が危険なものだなんて、信じられないですよね。
怖いのは目に見えないこと。
少しでも不安を取り除くには、正しい情報を得て、実践することです。
私はこのブログを読んでくださる方を怖がらせるためにこのテーマを書いているわけではないことをご理解ください。
私は保育に携わる人間として、将来の子どもたちのためにも
1人でも多くの方に発信していきたいことなんです。
情報や物に溢れているこの世の中。
自分の身は自分で守らなくてはいけない時代です。
少しでも多くの人の役に立つ知識であれば幸いです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^^)

