こんにちは!
ベビーシッターのなつきです^^
今日は、お家でもお外でも
いつでもどこでも楽しめる!
【おままごと】のメリットをご紹介します^^
こんな世の中だからこそ、
親子で楽しめる遊びを存分に満喫しましょう^^

コロナウイルスでの影響を受け、
自宅で過ごすことも増えた今の現状。
みなさまどうお過ごしでしょうか?
私もシッター活動は当面活動停止をし、
自宅で自粛をしておりました。
そんな自粛期間は、
子どもたちも大喜びの手作りのおもちゃを作っていました^^



今までにチクチクと地道に作ってきた物です^^
子どもたちは喜んで遊んでくれるんですよねー!
さて、
今日は【おままごとのメリット】をお伝えします。
私がおままごとをオススメするのには
ちゃんと理由があります!^^
おままごとはメリットだらけ!

☆想像力、表現力が豊かになる!

豊かな想像力、
そして想像したことを表現しようとする力。
これを兼ね備えている子は、
どんな遊びでも、無限に遊びの幅が広がっていきます。
想像の世界に入り込んだ子は集中力も素晴らしいです!
いい意味で
「心ここにあらず」状態です^^
子どもは想像の世界が大好きです。
「こんなことあったらいいのにねー!」と、
空想の世界を子どもと
一緒に楽しんであげてみてください^^
☆コミュニケーション能力が高まる!

「どれにしますか?」
「ちょっとお待ちください〜」
「どうぞ、召し上がれ!」などなど・・・
人とのコミュニケーション。
おままごとでは
「人と人との関わり」を自然と学ぶことができます。
些細な言葉のやりとりも、
「相手が喜んでくれた」
「自分の思いが伝わった」
「こう言われて嬉しかった」
同時に、様々な心のやりとりをすることもできます。
相手の気持ちを考え、
人と関わっていくことを
楽しみながら学んでいくことができるのです。
☆言葉が豊かになる

おままごとでは色んな「役」になり切ります。
「いらっしゃいませー」
「ありがとうございました」
「ポイントカードはお持ちですか?」
普段の生活では使うことのない言葉も楽しんでいます。
子どもは何度も同じ言葉を使いたがったり、
響きの楽しいものは何度も口にします。
たくさんの言葉を
インプット→アウトプットしている状態です。
たくさんの言葉を聞き、話すことは
子どもの語彙をどんどん増やしていきます。
ぜひぜひ、
会話を楽しめる環境を作ってみてくださいね^^
たかがおままごと。されどおままごと。
【ごっこ遊びで得られるメリット】
- 想像力を育む
- 表現力を磨く
- 社会性を学ぶ
- コミュニケーションを学ぶ
- 人と関わる楽しさを知る
- 言葉のやりとりを楽しむ
- 語彙を増やす
こんなにもメリットだらけ!
デメリットは・・
終わりがないことでしょうか?^^;
【おままごと】のメリット、
いかがでしたでしょうか?
ごっこ遊びが上手な子は、
おもちゃがなくとも遊べます。
どんな物でも、
「何か」に見立てる想像力があるからです。
ぜひ、日々の遊びの中に
【おままごと】を取り入れてみてくださいね。
大切なのは大人も楽しむ!ことです^^
