インナーチャイルド ママセラピー

自分自身の心の状態を知るために必要な心理セラピー

更新日:

Pocket

こんにちは!

ママのためのインナーチャイルドセラピスト小西なつきです。

今日は心理セラピーがどういったものか

私なりのお話をさせていただければと思います。

セラピーは日本ではあまり一般的ではないですよね。

私も留学する前まではセラピーを受けることなんて頭に全くない選択肢でした。

むしろ 「セラピー」という言葉すら知らないくらいでした。 

そんな私がセラピーに出会ったのは留学中のことでした。

体を壊してしまったことがキッカケで、精神的に塞ぎ込んでしまった時に

当時お世話になっていたご家庭のオーナーにヒプノセラピストの方を紹介していただきました。

それからは心の癒しがあったおかげで

時間と共に少しずつ回復していきました。

日本に戻ってからもセラピーを受けたりすることに抵抗がなくなり

心に不安を感じた時は心のケアを最優先にしています。 

やっぱり、何をするにも心はとても大切です。

心が違和感を感じていたり、不安感を持っていたりすると

それだけで行動にも繋がらないし、体の不調にも繋がったりするので。

セラピーに出会って本当に心の苦しみから解放された気分で、

何かあっても「心のケアが重要」という冷静な判断ができるようになっていきました。

そして健康的な心でいることで体も丈夫になりました。

ほとんど風邪も引かず、パワフルに活動できるようになりました。

私はセラピーを通して

心と体は繋がっている」ということを実感しました。

心理セラピーってなんでしょう?

本題のセラピーとは?というところですが、、

私はセラピーは心のケアだと思います。

最近は虫歯になる前に歯医者さんでケアするのを予防歯科と言ったり

病気になる前に病気にならないような生活をしたり、食事を気をつけたり予防医学なるものがありますよね。

心のケアはどうでしょうか?

心の違和感というのはなかなか気付きづらいもので

モヤモヤや違和感を感じたりしても大抵の人はそのままにしてしまうものです。

私はその違和感は、心が感じる苦しみだと思っています。

心が「苦しいよ」「どうにかしてよ」と言ってるサインだと。

私はこの心の苦しみに気づいてほしいと切実に思うのです。

私自身、心の問題を無視して心も体も崩したことで強く思います。

ちゃんとケアをしていなければいけなかったと今なら思うんです。

私はこれから

心の問題をケアすることが当たり前の時代になってほしいと思っています。

特に日本人は自分を表現することがとにかく苦手です。

協調性が先立って

自分はこう」と表現することに違和感を感じてしまう人も多くいます。

自分を表現できないことはとても心を圧迫することだと思います。

「本当はこう思ってる」

だけど

「社会はこうだから」

と、知らずに違和感を抱え、自分の内に留めてしまう。

心が苦しんでいることはきっとご自身の心が知っているはずなんです。

心理セラピーというと聞きなれないし、

みんなやっていることではないから踏み出せないという方もいるかと思います。

私自身もセラピーを受けるときはどきどきでした。

それはセラピーを知らないことの恐怖だったんだと思うんです。

人間は知らないものには防衛本能として拒否反応が出るもの。

でも、

私はもっともっとセラピーをいろんな方に知ってほしいと思っています。 

もっと心の苦しみを感じる人がセラピーで癒されて

もっともっと気楽に楽しい人生を

そして子育てを通してもっと生きることに喜びを感じてほしい

そう願っています。

私は保育者であり、子どもに対して難しいことは言いません。 

だからセラピーがどういうものか、と小難しい言葉を並べるつもりもなくて。

ただ、あなたの心を一緒に見つめましょう。

あなたの心はちゃんと答えを知ってるよ、

ということをセラピーを通してお伝えできたらと思います。

セラピーをご希望の方はラインより「セラピー希望」とメッセージください。

初回のカウンセリングは無料ですので、ぜひあなたの心の声を聞かせてください。

一緒に心と向き合って行きましょう!

-インナーチャイルド, ママセラピー

Copyright© , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.