「子どもとの関わり」 一覧

【自立はまだしなくていいよ】〜「自立」と「自律」の違いとは?〜

      自立とは?       自分以外のものの助けなしで、または支配を受けずに、自分の力で物事をやって行くこと。 Oxford Languagesの定義 自律とは?     自分の気ままを押さえ ...

メリットしかない!【おままごと遊び】

  こんにちは! ベビーシッターのなつきです^^     今日は、お家でもお外でも いつでもどこでも楽しめる! 【おままごと】のメリットをご紹介します^^     こんな世の中だからこそ、 親子で楽し ...

最高のスキンシップの時間【絵本はことばの花束】

  こんにちは! ベビーシッターのなつきです^^      みなさま、いかがお過ごしでしょうか?      あっという間のコロナウイルスの拡大。      大人も、子どもも、先の見えない不安な状況に ...

男の子って…何でこんなことするの?

   こんにちは! ベビーシッターのなつきです^^     コロナウイルスが騒がれている今、 お客様からもおしり拭きが売り切れで・・ なんて声も聞かれました。     一時的なこととはいえ、 お子さん ...

甘えとわがままは【紙一重】

  こんにちは! ベビーシッターのなつきです^^     今日は、久しぶりにブログに書き綴ってみたいと思います。       今日は子どもの【甘え】と【わがまま】について。         ずっーーー ...

赤ちゃんへの【言葉のシャワー】浴びせていますか?

  こんにちは! ベビーシッターのなつきです^^     最近、街を歩いてても特に気になってしまうことがあります。。     それはお母さんによる歩きスマホ。   赤ちゃんを抱っこしながら前も見ず、足 ...

お片付けは【しつけではなく習慣】

    こんにちは! ベビーシッターのなつきです^^   今日はお片付けについて、お話したいと思います。     「うちの子、お片付けしないんですよね・・・」 よくこんな嘆きをお母さんたちからお伺いし ...

【子どもの心に響く言葉掛け】とは

  こんにちは! ベビーシッターのなつきです^^ 久しぶりのブログとなってしまいました。。   というのも、資格試験に挑戦してました。     その名も、 「食生活アドバイザー」です!   以前から食 ...

【いくら注意しても走ってしまう】子どもの心理

  こんにちは! ベビーシッターのなつきです^^     今日は、 【いくら注意しても走ってしまう】 子どもの心理や対応をお伝えしたいと思います。         よく、街中でも子どもが走り回っている ...

幸せホルモン【オキシトシン】の素敵な効果*

こんにちは! ベビーシッターのなつきです(^^)         【幸せホルモン】 よく耳にする機会もあるかと思いますが、 どんな効果があるのでしょう?   今日は先日の心理セラピーの講座でのお話を ...

Copyright© , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.